こどもの家は2021年12月に完成しました。窓から見える有明海は心を癒してくれます。
入口にはスロープも設置していますので、 施設への出入りも安全です。
室内は相談室が1つと、職員室、 機能訓練室、 個別支援室が3つ、 トイレ3つ、 手洗い場と別に浴室も設置しています。
機能訓練室から窓をあけると、 デッキがあり砂場つきの広い運動場もありますので、 子ども達がのびのびと自由に遊ぶことができます。
活動と取り組み
こどもの家は、モンテッソーリ教育を導入しています。
モンテッソーリ教育では、1つ1つの活動の事を「おしごと」と言います。こども達自身が興味を持った「おしごと」を選び、そのことに力を集中することで、自発的に発達に必要な養分を吸収します。
児童発達支援
現在通われている保育園や幼稚園へお迎えに行き、大体1時間程度お子さまに合ったプログラムを立て、実施いたします。
支援後は、保育園や幼稚園へお送りいたします。
支援時間等は個別に対応いたしますのでご相談ください。
ハサミの使い方、持ち方を練習しています。
食紅で色をつけた水で、色を合わせながら、何色になるのかの実験や、スポイトを使いながら指先を使う練習をしています。
トランポリンを使って遊びながら体幹を鍛えています。
書字活動へつなげるために、線のなぞり書きをしています。
放課後等デイサービス
通われている学校へお迎えに行き、放課後に個別支援や集団活動等お子さまに合った支援内容を実施いたします。
砂文字を指でなぞって、書字活動へと繋げていきます。
制作活動で、ステンドグラスを作っています。
パズルのようにして、図形を学習しています。
屋外活動にてブランコを楽しんでいます。
学校の宿題に取り組んでいます。
野外活動等
学校休業日は屋外活動も取り入れ、施設外の方とも関わり社会適応能力が身に付くよう支援しています。
また、季節ごとに子ども達が楽しめるイベントを実施しています。
雲仙市国見町にある淡島神社にて、小さい鳥居をくぐりました。
施設近くの海(有明海)で遊んでいる様子です。
ハロウィンのイベント用に制作しました。
国見町の百花台公園で遊びました。
事業所近くの島原市総合運動公園へ行ったときに可愛い猫と出会いました。